スタッフ
秋の花びより
お彼岸の四連休も過ぎ、だんだん秋らしい気候になってきました。
ですが、まだまだコロナウイルスは収束する気配もありません。皆様もお気を付けくださいませ。
今回はいつもと趣向を変えまして、仏花のお話です。
今の時期に使われることが多い『りんどう』について調べてみました。
『りんどう』は古くから薬草として用いられ、とても苦いそうです。そこから『竜の肝のように苦い』ということで『竜胆』という漢字になりました。
花言葉はいくつかあるようですが『悲しんでいるあなたを愛する』、『あなたの悲しみに寄り添う』の二つが代表的なようです。
普段何気なくお墓に供えているお花ですが調べてみると奥深く、いろいろと考えを巡らせてみた秋の一日でした。

スタッフ
春の花びより
園内の花壇のお花を植え替えしました。
昨日とは打って変わり青空の下、花壇に春のお花が入り、とっても色鮮やかです! ぜひ、見に来てくださいね。
もちろん花壇のお花だけではなく、お参りの仏花もご用意しております。
スタッフ
四季の花々, 春の花びより
5月の後半ですが、まるで真夏のようです。急な暑さとなりましたので
熱中症など、体調にはお気を付けください。
気温は夏を先取りしていますが、植物は順調に梅雨に向けて進んでいるようです。
まだ一部ですが、紫陽花が色づき始めていました。

余談ですが、
蠟梅も実をつけていました。梅と同じように漬ければ食べられるのかな、と調べたのですが
蠟梅と梅は厳密には違う植物と知り、大変驚きました。そして、蠟梅の実は食べられません!
小さなお子様やワンちゃんをお連れの方はご注意ください。

スタッフ
秋の花びより
事務所の入り口にあるオリーブの実の色が変わってきました。
最初は鮮やかな緑だったのですが、半分ほど赤っぽい色に!
もう少しするとツヤのある黒色に変化します。
色の変化に驚きつつも「秋だなぁ」と、しみじみ感じました。
スタッフ
夏の花びより

園内を歩いていると、ときどき足元をバッタが飛び跳ねて、驚くことがあります。
芝生の緑色に見事に擬態してしまっているので、なかなか居ることに気が付かず……(笑)
そんな中、偶然気が付いたので写真に収めてみました。とっても大きな子なのですが、皆さまわかりますか?
前回と違い、今回はノーヒントです!